沈黙のオーディエンス


沈黙のオーディエンス という言葉があることを知った。
Simple -憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向な日々- から産まれたらしい。
記事の冒頭に

インターネットの世界の中で、我々は<沈黙のオーディエンス>である。
ブログやサイトの管理人は、<沈黙のオーディエンス>と対峙する宿命にあり、
時に閉鎖に追い込まれる。
沈黙のオーディエンス より引用

と書かれている。


わざわざ人目につくネットに、ブログという形で記事を公開しているわけだから、
他者の目を意識して、記事を書いていることは間違いない。


ブログをはじめた頃は、アクセスカウンタが増えないことに悶々とする。
どうすれば訪問者は増えるのか?
How-Toブログを訪れたり、人の集まるブログを訪問して、
自分のブログとの違いを比べたり、足りないものは何であるのか考る。


しばらくすると、
アクセスカウンタは数を増やすが、コメントが付かない状態になる。
ブログの記事中で「〜どう思いますか?」など疑問形にしたり、
アンケート風にしたりして、コメントを集ってみる。


そしていざ、常連のコメント者がつくと
今度は常連のコメント者の期待に応えたくなり、
記事の内容にこだわりはじめる。
昨日よりもっと面白く、今日よりもっとタメになる記事を書かなければ。。。
そう毎日面白いことや、へぇと思えることが転がっているわけではない。
いつしか
面白い記事、常連のコメント者への想いのプレッシャーに負けて
心身ともに疲れ果て、ブログ閉鎖。


これも物言わぬ、<沈黙のオーディエンス> との対峙なのだろうか?
沈黙という行為は、向上心も喪失感も膨らませる風船。
コメントなどのリアクションの有無ではないと思える。


物言わぬ、壁に向かって語りかける行為。
コメント者がいても、いなくても疑心暗鬼のお化けに獲りつかれる。
疑心暗鬼のお化けが「踏み逃げ禁止」などといわせるのか?
<沈黙のオーディエンス> と常連のコメント者を数を見分けたいから、
無断リンクや無断トラックバック禁止を掲げるのか?


読者からの反応がなく、孤独感に苛まれるといっても、
批判や反対意見で大勢に囲まれ、話題の中心になったとしても
【ブログの舞台に立つ演者として、手ごたえ十分♪】 と思っているだろうか?


たくさんの同調者の中で、目論んだシナリオ通りの反応や賞賛が得られないから、
更新の意義を見出せなくなるのでは、ないのか?
ブログをはじめれば、多くの人が遭遇するかもしれない、
ブログオーナーの思いどうりに動いてくれない <沈黙のオーディエンス>

誉められてブログでの場所を確保したい <盲目プレイヤー>


プレイヤーが、舞台を降りるのか?
はたまた
オーディエンスが、静かに立ち去るのか?


プレイヤーは、オーディエンスの顔色を窺いながら演じるしかないのか?
オーディエンスは、プレイヤーから何を得ようとするのか?

求め求められる相思相愛の演目は、どこにもないのだろうか?